看護師の仕事内容と役割

看護師の仕事内容と役割

看護師が担う役割

糖尿病ケアに携わる看護師の主な役割は、「他のスタッフとのパイプ役」や「患者のマネージャー的存在」になることです。糖尿病ケアはチーム医療で進めていきます。医師や看護師だけでなく、薬剤師、理学療法士、管理栄養士などとの連携が必須です。理学療法士は運動療法、管理栄養士は食事療法、薬剤師は薬物療法と、各分野で専門性を発揮します。この中で看護師は、患者の情報収集や各スタッフへの情報共有をします。「患者の家族構成」「日常生活で食事を担当している人」「普段どのような食事を摂っているか」「患者の家族は治療に対して協力的か」などを調べます。
特に、糖尿病ケアは患者の家族との連携が重要です。本人だけでなく、周囲の協力がなければ成り立ちません。看護師以外のスタッフは主に患者本人と接するため、看護師は患者の家族とコミュニケーションを図り、パイプ役として機能することが求められます。患者にとって生活指導をしてくれる看護師はマネージャーのような存在です。指導内容をどの程度理解しているかを確認し、理解が不十分であれば再度指導していきます。例えば、「朝にラジオ体操をしたい」という患者に対しては、「低血糖のリスクを説明した上で食後30分経ってから始めた方がいい」ということを伝えます。

主な業務内容

看護師の主な業務内容はバイタルチェックや食事、入浴、運動、服薬のケアです。また、合併症のリスク低減のためにフットケアやインスリン注射の指導、血糖値の測定の指導、生活習慣の指導などを行います。合併症で最もリスクが高いのは抹消動脈疾患(PAD)です。抹消動脈疾患を放置しているといずれ壊疽し、切断手術が必要になります。これを防ぐのに効果的なのがフットケアです。足の状態をチェックし、常に清潔に保たなければなりません。また、退院後も自身でフットケアができるように指導を行います。もし合併症の兆候が見られた場合には、迅速に対処・報告していきます。

メンタルケアも重要

糖尿病は生涯に渡って治療が必要な病気です。そのため、患者が抱える不安やストレスは想像以上に大きいです。マイナス思考に陥っている患者がほとんどなので、看護師はできる限り不安を取り除けるようにメンタルケアを行います。相手の話に耳を傾け、不安や悩みを聞いてあげることでストレスを軽減しましょう。その結果、患者との信頼関係がより強固なものとなります。生活習慣の改善は糖尿病ケアにおいて非常に重要なので、前向きに取り組んでもらえるように後押ししていきましょう。

糖尿病について深く知る

  • 糖尿病患者の多くを占める「2型糖尿病」

    糖尿病患者の多くを占める「2型糖尿病」

    国内の糖尿病患者のほとんどは「2型糖尿病」を患っています。主に、生活習慣の乱れが原因で発症します。血糖値の異常を放置し続けていると重大な合併症を引き起こす可能性があるため、早期発見と適切な治療が求められます。

  • 自己免疫によって起こる「1型糖尿病」

    自己免疫によって起こる「1型糖尿病」

    「1型糖尿病」はインスリンの継続補充が必須の難病です。発症率が非常に低いので臨床現場で担当する機会は少ないかもしれませんが、糖尿病ケアのプロフェッショナルとして活躍していくのであれば知っておかなければなりません。

  • 糖尿病看護認定看護師

    糖尿病看護認定看護師

    「糖尿病看護認定看護師」は糖尿病に関する高度な知識と技術を有した者にのみ与えられる専門資格です。試験を受けるためには一定の看護実績が求められるため、資格取得を目指す人はあらかじめ要件を確認しておきましょう。

糖尿病治療での看護師の役割

看護師として糖尿病ケアに携わる人に役立つ知識をまとめています。転職に関する情報も紹介していますので、興味のある人はぜひ参考にしてください。なお、当サイトへのお問い合わせは【こちら】からお願いいたします。